//

フルオート電気温水器が不調で見積
2012-11-20


 我が家も築20年になり、設備がいろいろと故障が目立ってきました。
オール電化住宅で建築しましたが、電化で一番悩んだのが、お風呂のフルオート化、自動お湯張り・自動保温・予約お湯張り、20年前は温水器で設計時点でフルオートがありませんでした。
石油給湯器はありましたが。当時、給湯器以外は電化でと考えていましたが、ナショナル電工から初めてフルオートの気泡浴が発売され、すぐ購入に踏み切りました。
当時のメーカー小売価格は¥470,000でした。DH-3771ATJ

最近はお湯張りが途中で停止、オマケに炊き上げ温度のオート制御が効かず、お湯ができない状態が数回あり、夫婦で近くの温泉に行くことになりました。
パナソニックテクニカルで故障診断をした結果、ヒーターに異常はなくマイコンの基盤が不良と診断されましたが、製造中止後15年以上経過しているので、保有部品がなく修理不能とのことで機器交換するしかないです。
禺画像]

 
 

温水器の入替を考え、近くの北電特約店とヤマダ電機に見積もりをしたところ、
特約店が¥472,500 ヤマダ電機が¥463,000
共に値段交渉をしましたら¥450,000で施工するとのことでした。
パナソニックはヒーター型の電気温水器は製造を中止していてエコキュートだけの販売になっていました。
原発の廃止論が出て、深夜電力の供給が難しくなっているので、電気消費量が3分の1のエコキュートを進めているようです。ヒートポンプで電気消費量が少なくてすみます。
もともと原発の深夜の余剰電力を売り込むために深夜電力重視型のオール電化を進めていましたが、これだけ原発が休止に追い込まれると、深夜電力のために火力発電を稼働させなくてはいけません。原発は夜でもある程度稼動していて発電しています。

禺画像]


エコキュートの見積もりもとりました。
¥735,000で電気温水器の差額は約30万円
現在、給湯の電気消費は300kwhで月約3,000で
エコキュートに変更すると月1,000程度になり¥2,000の節約になります。
30万円の差額を埋めるには、13年かかります。この間に故障しない保証はありません。
差額が15万円であれば検討の余地があります。
禺画像]

他社でエコキュートの見積もりを取り寄せてみたいと思います。
¥600,000で施工できれば、入れ替えます。




[家]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット