//

4月の発電量
2013-04-24


3月に設置した9.2kwの太陽光の発電量が1,003kwありました。
売電金額で1,003×42円=42,126円
売電をするために基本契約が従量電灯B(21)から従量電灯C(31)に変更になりました。
基本料金が488円25銭から3,580円5銭に上がりましたが、使用電力量が約100kwhから
33kwhまで少なくなりました。昼間の発電のおかげです。
買電額が2,444円から3,863円に上がりましたが、それを補うだけの売電がありました。
5月の発電量が楽しみです。
禺画像]


13年前に設置した京セラの4.35kwの売電量が同月で247kwh昼間使用分を加味して
発電量は300kwhとすると出力2.1倍で発電量が3倍です。
13年の経年劣化で変換効率と発電量が落ちているようです。
現在、取り付けたものも12年後にどのくらいまで、落ちるでしょうか。
ハンファーのメーカー保証は12年間で90%の出力保証がついています。
禺画像]





[太陽光発電とオール電化]
[アパート]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット