//

太陽光発電の出力低下
2025-10-17


9月上旬から太陽光発電の出力低下がみられ、ピーク発電と発電総量が半分になったので
太陽光パネルの点検をしました。
端子箱で電圧を測ると無電圧の回路があり、その回路の10枚のパネルの解放電圧を測ると、
在りました無電圧のパネルが!
電池の直列接続と同じで一つでも電圧がないと電流が流れません。
最近の20年のパネルはダイオードでパネル自体にバイパス回路が組み込まれているからいいんですが。
屋根からパネルを下ろし確認すると裏側が剥離していました。
25年目でした
今後も出るかと思うと憂鬱です

禺画像]
4/7 ピーク2.8kw発電総量21.3kwh
9/16 ピーク1.6kw発電総量10.7kwh
10/14 ピーク3.0kw発電総量20.7kwh


禺画像]
パネルを1枚撤去しました


禺画像]
パネル裏面に剥離が見られます


禺画像]
ごみ袋に入る大きさに切断

禺画像]
燃やせないゴミの日に出します


禺画像]
4直列を端子箱で並列接続して電流が合算



[太陽光発電とオール電化]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット